多摩地域の産業振興イベント徹底ガイド |10月~2月・東京たま未来メッセ発「本気で参加すべき産業振興催事」

多摩地域の産業振興イベント徹底ガイド |10月~2月・東京たま未来メッセ発「本気で参加すべき産業振興催事」

【こんな人におすすめ】

・多摩地域・首都圏の企業担当者・経営者

・事業を広げたいスタートアップ、製造・技術系企業

・地域イノベーションやコラボを探している研究者・学生

・新しい販路・協業先を見つけたい方、産業連携の最新事例を学びたい行政・団体担当

今年度の東京たま未来メッセは「知るだけ、見るだけ」では終わらない!
“多摩発”の産業振興イベント4選で、リアルな変化と人脈・成長を体感しませんか。

産業振興のハブ、東京たま未来メッセの役割

多摩地域は産業界・大学・行政・NPOが「自分ごと」として地域の課題・成長に挑戦しています。
東京たま未来メッセは、その「実践の現場」として、交流・展示・技術発信をワンストップで体験できる産業振興拠点。
参加者の85%が「具体的出会い・事業化きっかけ・業界横断の学び」を得たと回答した理由は、旬の大型イベントにあります。

1.新技術創出交流会(10月)

公式サイト:https://tama-innovation.jp/event/

多摩発イノベーションの最新技術・研究が一挙集結!
・創業企業・大手メーカー・大学発ベンチャーの技術プレゼン
・参加型マッチングワークショップ、リアルな出会いが必ずある
・行政・金融機関の支援説明・相談コーナーも多数
現場担当が直接「こんな課題解決例があった」と紹介、名刺交換から実事業化へ進むチャンスが広がっています。

開催概要

日時:2025年10月23日(木)・24日(金)

場所:東京たま未来メッセ

2.たま未来連携EXPO(12月)

公式サイト:https://tama-renkei-expo.jp/

広域多摩地域の学術機関・自治体のシーズ・ニーズを知れる!産学官民協業モデルと成功事例を体感!
・地元企業・大学・自治体のコラボ展示(最新事業・社会貢献例)
・事例発表で、多摩の現場・仲間・ノウハウを丸ごと知れる
「連携パートナーが見つかった」「産学連携が始まった」といった声多数。

開催概要

日時:2025年12月18日(木)19日(金)

場所:東京たま未来メッセ

3.たま未来・産業フェア(1月)

公式サイト:https://tama-innovation-event.jp/

たま未来・産業フェア

「多摩発ビジネスの最前線」がわかる、年明けの業界大集合イベント!
・主力企業・大手メーカーの展示ブース/BtoB,BtoC商談会
・起業相談・販路拡大セミナー・実演デモも集約
・交流ラウンジでは、企業担当・大学・行政・NPO・個人が一緒にミートアップ
「新規案件が複数成立」「競業他社と協業事業が進んだ」「初参加でも温かく迎えてもらえた」と好評です。

開催概要

日時:2025年1月30日(金)・31日(土)

場所:東京たま未来メッセ

4.たま工業交流展(2月)

公式サイト:https://tama-kogyo-koryuten.jp/

多摩の工業最新技術・地域No.1現場が見える実証交流!
・製造業・ものづくり企業・団体の新製品・試作展示
・現場見学ツアー・質疑応答・業界懇談など「体験」「つながり」に注力
・行政・専門家による成長支援セミナーや補助金情報も網羅
参加企業同士・参加者から「現場の実需がわかった」「新分野進出に役立った」と評価されています。

開催概要

日時:2026年2月19日(木)-20日(金)

場所:東京たま未来メッセ

今この4本のイベントに参加する理由と展望

・旬の技術/人脈/案件が“目の前”で集まる(事前オンライン情報と現場の差が歴然!)
・多摩以外の首都圏・全国の企業や団体も来場、多摩モデルの発信力を体感
・「1年後確実に変わる自分・自社・ネットワーク」の第一歩が踏み出せる

今年、多摩の事業・技術革新・人脈拡大の主役になるなら、出会えるのはこの催事しかありません。

まとめ・行動喚起

今すぐ公式サイトでイベント情報・参加申込ができます。
東京たま未来メッセの産業振興イベントで、未来の仲間・提携先・着実な成長を掴みましょう。

一覧に戻る

サポーター登録

サポーターとしてご登録いただくためのフォームはこちらからご利用いただけます。
ご登録いただくことで、最新の活動情報や特典をお楽しみいただけますので、ぜひご協力をお願い申し上げます。

サポーター登録はこちらから