■ソーシャルメディアポリシー
Tama Cross Hub 運営事務局(以下、「事務局」)は、従業員を始めとする関係者が事務局のソーシャルメディア(X(旧 Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube 等)の公式アカウント(以下、「事務局公式アカウント」)を取得し運営するにあたり、以下に定めた本ポリシーを遵守いたします。
1. ソーシャルメディアの利用目的ソーシャルメディアを通じ、事務局の情報を積極的に発信し、多くの皆様に事務局の活動を知っていただくことを目的に、ソーシャルメディアを利用した情報発信やコミュニケーション活動を行います。また、ソーシャルメディアを通じてお客様のご意見などを伺い、お客様の真のニーズを把握し、今後の事務局の活動に反映させたいと考えております。
2. ソーシャルメディアの利用に当たっての心構え事務局は、ソーシャルメディアを利用するにあたり、法令やマナーを遵守し、以下の心構えを持ち、適切な情報発信を行ってまいります。
- ソーシャルメディアへ発信した情報は不特定多数のユーザーがアクセスできること、一度発信した情報は完全に削除できないことを意識します。
- ソーシャルメディアへ発信した情報が事務局の評価となり得ることを理解し、お客様をはじめとする社会の声に耳を傾け、責任ある行動を意識します。
- ソーシャルメディアの利用において、法令などを遵守した情報発信を行い、自らの情報発信に対して責任を持ちコミュニケーションを行います。
- 誤った情報の発信や、誤解を与える表現の発信を行った場合は、お詫びと訂正を行います。
- 第三者の知的財産権、プライバシー権等の権利を尊重し、名誉を毀損しないよう配慮することに努めます。
ソーシャルメディア上において事務局従業員個人が事務局公式アカウントを通じることなく発信する情報および事務局公式アカウントにおける個別のダイレクトメッセージの情報は、必ずしも事務局の公式発表や見解を表明するものまたは公式発表や見解と一致・符合しているものとは限りません。公式な発表・見解の発信は、公式ウェブサイトおよびプレスリリースなどでお知らせしております。
4. 禁止事項- ユーザーが、事務局公式アカウントに関して以下に該当する(そのおそれのある行為を含みます)投稿を行った場合、事務局は、ユーザーへの事前または事後の通知を行うことなく、ユーザーの投稿の削除またはその請求、ユーザーのアカウントの通報・一時的または永続的なブロックその他適当な措置を行うことができます。
- 法令または公序良俗に反するもの
- 犯罪行為に結びつくもの
- 個人情報(顔写真等を含む)であって、本人の許可を得ていないもの
- 特定の個人または団体を攻撃もしくは批判し、名誉や信用を傷つけ、または誹謗中傷するもの
- わいせつ表現にあたるもの
- 人種、民族、性、宗教および政治の話題に関するもの
- 人種、思想、信条等に基づく差別をする行為、または差別を助長するもの
- 政治活動、選挙活動、宗教活動またはこれらに類似するもの
- 単なる噂や噂を助長させるもの、または虚偽の情報を含むもの
- 第三者になりすましていると思われるもの
- 有害なプログラム等の悪意のあるコンテンツを含むもの
- 他のユーザー、第三者または事務局の商標権、著作権その他の知的財産権、肖像権、プライバシーその他の権利を侵害するもの
- 他のユーザー、第三者、事務局または事務局従業員等に対して迷惑、不利益、または損害を与えるもの
- 各ソーシャルメディア運営会社が禁止しているもの
- 事務局公式アカウントの運営を妨げる行為、その他事務局公式アカウントに支障をきたす行為
- 本ポリシーの趣旨に反するものまたは事務局公式 SNS に関係がないもの
- 事務局公式アカウントの投稿に対するコメント欄における営利目的の応答や、当該投稿を引用した営利的な内容の投稿等、営利活動を目的とする行為
- 事務局公式アカウントの発信する内容の一部または全部を改変する行為
- その他、事務局が不適当と判断する行為
- 事務局は前項各号に掲げる他、その単独の裁量において、前項の措置を行うことができます。
- 事務局公式アカウントに表示される情報の著作権およびその他一切の知的財産権(著作権、意匠権、特許権、実用新案権、商標権、ノウハウが含まれるがこれに限定されません)は事務局または正当な権利を有する者に帰属します。事務局が表示する情報を、営利目的その他法令で定める権利の制限の範囲を超えて使用することを禁止します。ユーザーが、事務局の投稿内容を閲覧・拡散する場合でも、当該投稿内容の権利の移転は生じないものとします。
- ユーザーは、事務局公式アカウントに対する投稿につき、事務局に対し、当該投稿を全世界において無償で非独占的かつ永久に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳等を含みます)権利を許諾するものとし、かつ、事務局に対して当該投稿にかかる著作権(著作権法第 27 条及び第 28 条に規定する権利を含みます。)および著作者人格権等の知的財産権を行使しないものとします。
- 事務局は、ユーザーにより投稿されたコンテンツ(返信、引用・再送信、コメント、写真、動画、音声、音楽等)について一切責任を負いません。
- 事務局は、ユーザーからいただいた投稿・コメントの全てに返信することは致しかねます。あらかじめご了承ください。
- ソーシャルメディア上で発信される情報について、情報の正確性・完全性を保証いたしかねます。したがって、その内容を信用したことによりユーザーに損害等が生じた場合にも事務局は一切責任を負いません。
- 事務局は、事務局公式アカウントに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間のトラブルや、紛争が発生した場合であっても一切責任を負いません。
- 事務局による事務局公式アカウントの運営は予告なく終了する場合があります。
- 事務局公式アカウント以外の同名称を掲げたアカウントがある場合、同アカウントの投稿・コメント等について、事務局は一切責任を負いません。
- 事務局公式アカウント内において、乗っ取り等による成りすましの発言があっても、事務局は責任を負えない場合があります。
- 本項目の規定は、ユーザーが消費者である場合には、事務局に故意または重過失がある場合を除くものとし、事務局の軽過失による場合は、現実に生じた通常かつ直接の損害に限り賠償するものとします。
事務局公式アカウントをご紹介します。偽アカウントには十分ご注意下さい。
■Instagram
名称:Tama Cross Hub 運営事務局
URL:https://www.instagram.com/tamacrosshub/
アカウント名:tamacrosshub
- 本ポリシーの内容は事務局公式ウェブサイトに掲載します。事務局は、本ポリシーをユーザーの承諾を得ることなく変更することができます。この場合、変更した本ポリシーは、事務局のウェブサイトに掲載するなど、事務局が相当と判断する方法によって公表された時点で効力を有するものとします。
- 本ポリシーは日本法に準拠し、解釈・適用されるものとし、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。